前回の記事からの続きです。
ということで、グラフィックボードと電源ユニットの換装は完了。
問題は性能がどこまでアップしたのかですが・・・。
このOPカッコイイですよねー。
結構すごい結果が出たのですよ。
紅蓮のリベレーターに対応した映像が見られますよ!!
まずは、これまでの「GeForce GTX 660」で計測したものです。
設定1:現在プレイしているゲーム設定
ノートPC(標準設定)とデスクトップ(標準設定)の中間くらいにカスタムした設定です。
「11230」で、一応「非常に快適」となっています。
60fpsは辛うじて維持できてますが、それでも24人ダンジョンやったときはちょっとfps落ちる感じです。
設定2:最高品質
これは、もう比較のためだけに実施しただけです。
「4914」で、一応「快適」となっていますが、結構カクカクです。
快適プレイとはあまり言えない感じでした。
では、問題の「GeForce GTX 1070」に換装後に計測したもの。
設定1:現在プレイしているゲーム設定
おお、「15987」!!
4000ほどアップです。
良い性能出てますね。
設定2:最高品質
さて、問題はこちらの設定ですが・・・。
この結果を見よっ!!!!
スコアは「13271」!!
なんと、換装前に比べ、約10000もスコアアップです!
ヌルヌルなんですよ、素晴らしい!!!
また、PCの音もうるさくなることもなく、静かなままというのも大きな違いです。
こんな効果が出てくるとは、感動モノでした。
実際に現在はFF14をプレイしてみていますが、最高品質はいいですね。
各影のラインにはギザギザが見えずに綺麗にアンチエイリアスがかかっており、
エフェクトも綺麗にぬるぬるっと魅せてくれます。
もう大満足です!!
最後に、今回の4.0で追加となった新ジョブの画像をちょいっと。
はい、「赤魔道士」です!!
黒魔道士とはだいぶ異なり、とても新鮮で楽しいです!
やはり、「あのキャラクター」が伏線を持ってきていたんですね~。
すでに赤魔道士を習得した人向けにも、UIをあえて映してみました。
XHB配置の自分ルールとしては、
・右側には、無属性詠唱と物理攻撃の技を
・左側には、専用HUDのゲージの位置に合わせて、ホワイトマナとブラックマナの技を設置
といった感じです。
また、拡張XHBには、接近技と離れる技、あとはアクセラレーションとロールアクションを入れています。
もしかしたら、今後技が増えていくことで入れ替えるかもしれませんが、
当分はこんな感じに配置ですかね。
メインストーリーも絶賛進行中で、なかなか楽しいです。
すでにIDも1つ解放されたので行ってみましたが、これまで見たことがないようなギミックもあり、とても楽しかったです。
さて、あとはPvPを試してみようかな、というところですね。
このPvPについては、今後定期的にニコ生でもやっていこうかな、とも思ってるくらいです。
だいぶ仕様も変わり、敷居が低くなったように感じます。
まだまだやっていないコンテンツもあるので、もっともっと今以上にFF14を遊んでいきたいと思います!